top of page
「AQUA LIFE × DESIGN|
ELで叶える美しい水槽のある暮らし」
検索


熱帯魚水槽で活性炭を使う最も重要な理由
<p> 熱帯魚の飼育【淡水】で何かしらの濾過器は、皆さん使われているかと思います。 濾過器に入れる濾過材は、水の中に含有する懸濁物質を濾し取り、水をきれいにする役目があります。 私の場合は、活性炭は水が黄色くなる時などに使用しますが、種類と価格が別れてあり、どれを使ったらどの程度効果があるのかも考えて選定しなけれびならないので結構しんどい思いをしました。 活性炭の効果を最大限に活かすにはどするのか?を下記に開示していきます。 まずは活性炭の起源 活性炭の歴史を紐解くと、古代エジプトで活性炭を薬用として使っていたという記述が残されており、紀元前1550年までさかのぼることができます。その後、長い間、医薬や精糖工場の脱色用として粉末状の活性炭が使用されることとなります。活性炭とは | 活性炭講座 | 活性炭総合メーカー 大阪ガスケミカル株式会社 また紀元前約200年の写本には水の精製には木炭でろ過するとよい、との記述があります。活性炭とは?活性炭の種類、製造方法、効果 濾過としての使用は紀元前約200年前【約2200年前】から始まったとされて

Hadesu
2023年6月6日読了時間: 4分
閲覧数:0回
0件のコメント


水替え不要で8個のメリットと方法
<p>無換水で難なく熱帯魚飼育できる水槽の作り方を始めて約5年間が立ちました。そして良い結果が出たので、その理由と方法を紹介したいと思います。 水替え不要とは ここで言うアクアリウム【淡水】における水替え不要とは、熱帯魚やエビなど水生生物を閉鎖的空間で飼育する際に、濾過器を用いて餌は一般的な量を与えながら一度に多くの水を入れ替える作業がなく、その生物が長期間飼育、成長していく事が可能な事。 メリット デメリット 水替え作業の常識はいつから始まったのか? 閉鎖環境あるいは人工環境中で魚を飼うことは、歴史的に深い起源を持つ。古代のシュメール人は天然で捕まえた魚を、食料として池で飼うことが知られていた。【引用Wikipediaアクアリウムより】 シュメール人は紀元前4,000年に生きていた民族とされているから、約6,000年前に池で飼うことが始まったとなり、その頃は池なのでまだ水換えはなかったと捉えて良いでしょう。 中国の宋王朝中には、金魚が屋内に持ち込まれ、大きな陶器の容器の中でそれらを楽しむことが行われた。【引用Wikipediaアクアリウムより】

Hadesu
2023年6月5日読了時間: 14分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page